【わんぱく2021年11月】

<福井市立美術館>

114日、久しぶりに市立美術館に外出しました!絵本の主人公ミッフィーは、生誕65周年を迎えたそうでうす!!Hちゃんは予定表を見て「うさこー!」と大好きなうさこに会えるのを喜びはりきって外出しました♪美術館の後は、下馬公園でのびのびと外遊びも満喫して楽しい一日を過ごしています!

 

 

<わんぱくでお買い物体験>

お買い物の一連の流れをじっくり体験してみよう!という事で、店員さんとお客さんの役に分かれてお買い物体験を行いました!
本物の硬貨をお財布に入れ、駄菓子コーナーで100円分選び会計!レシートもあった方がよりリアルかな…と、今回は、手書きのレシートを作りチャレンジしました!

 

「いらっしゃいませ~!」と店員さんになりきって楽しむ姿や好きな駄菓子を見つけて自分で選び、会計も自分のペースでじっくり考えながら、お買い物の一連の流れをバッチリ楽しむことができました!

<おやつ作り>

日増しに寒くなってきたこともあり、今月は、アツアツメニューのおやつ作りにチャレンジしています!今回は、具沢山ピザトースト!食パンに手作りピザソースをたっぷりと塗り、玉ねぎ、パプリカ、ハム、ベーコンをトッピングしています!
ゆで卵をスライサーでカットするのも楽しかったようでウキウキ笑顔が見られました!

 

焼き上がるとってもいい香りにテンションが上がり、「アッツ!アツ!」言いながら出来立てをぺろりと完食しています!

<ポンポン動物>

毛糸を沢山寄付して頂けたので、早速冬の創作にチャレンジしました!

 

ポンポンメーカーを使ってかわいい動物を作ってみました♪毛糸をポンポンメーカーに巻き巻き…、みんな最初は苦戦していましたが、コツをつかむとスムーズに進み楽しくなってくる様子でした。目や耳をつけていくとかわいさも増し「もう一回やりたーい!」と創作意欲が湧き上がる姿が見らかわいい動物が沢山出来上がりました!

理事長からのメッセージ

皆様からのご質問

福井市社会福祉法人 げんきの家に対する不安やご質問など、お気軽にご相談ください。

皆様から多くご質問されるのが


■食事について

■トイレについて

■作業や活動について  


おもにこの3点です。


・お食事はご自身で食べることが基本ですが、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いいたします。


・トイレについてはすべて身体障害者対応洋式トイレとなっていて、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いします。


・作業や活動については、就労移行支援事業と就労継続B型事業は作業中心の日課になります。生活介護事業は作業も行いますが、創作や外出などを個別やグループで行います。

また、週2回体作りのためストレッチなどのリハビリにも取り組んでいます。

 

   「活動の様子」

利用者の方々の毎日の活動やお知らせを掲載していきます!

   年間行事予定

 4月

  ・入所式&竣工式

 

 7月

  ・たなばたバザー

 

 8月

  ・夏祭り

 

 9月

  ・一泊旅行

 

10月

  ・ウォーキング大会

  ・地域感謝祭

 

12月

  ・クリスマス会

 

 1月

  ・成人を祝う会

 

 2月

  ・職員実践発表会