【わんぱく2021年6月】

<水あそび・バドミントン>

 

 だんだんと暑くなって来ましたね。駐車場にテントを張って水あそびを行いました!冷たい水に手をつけ「気持ち良い~」とご満悦。水風船も上手に口の部分を押さえて、お友達に手渡してくれる姿がありました。恐竜のおもちゃを入れて遊びも広がっていましたよ。上級生のお友達はバドミントンに汗を流してみんなのびのびと遊んでいます!

<室内ゲーム~ねこ釣りゲーム・キングダイヤモンド~>

 

 学童では、小~高校生までのお友達が来ているため、この日は2つに分かれてゲームを行いました。お兄さん達はキングダイヤモンドゲームで対戦。自分の陣地内にある駒を反対側に全て移動させるゲームです。職員もプレーヤーとして参加し、どうしたら早く駒を移動できるかよく考えていましたよ。もうひとつでは、マイ釣竿を作ってねこちゃんを吊り上げると体が出てきて、魚や小判を持っているねこちゃんが現れます。神経衰弱として楽しむのもよし。付属のカードをめくって同じ形が釣れるのを楽しむのもよし。重ねて釣る事が出来るので、思い思いにねこちゃんに触れ合っていました!

<おやつ作り~焼きドーナツ~>

 

 皆大好きドーナツ。手順書(作り方)を壁に貼ると、「どーなつ♪」とわくわくしています。生地を作るのに皆で協力しながら、混ぜて、油を塗って、焼いて…とっても美味しそうなドーナツが出来ました。「ねぇ、もっと食べたい!」と食べ盛りのお友達でした(   )

<父の日創作>

 

 父の日創作は、飛び出すメッセージカードを作っています。スタンプでぽんぽんと色をのせていったのですが、指スタンプをするお友達も。それぞれの個性が出て作っていても楽しい創作です。それぞれの出来上がりがとっても楽しみですね☆

理事長からのメッセージ

皆様からのご質問

福井市社会福祉法人 げんきの家に対する不安やご質問など、お気軽にご相談ください。

皆様から多くご質問されるのが


■食事について

■トイレについて

■作業や活動について  


おもにこの3点です。


・お食事はご自身で食べることが基本ですが、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いいたします。


・トイレについてはすべて身体障害者対応洋式トイレとなっていて、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いします。


・作業や活動については、就労移行支援事業と就労継続B型事業は作業中心の日課になります。生活介護事業は作業も行いますが、創作や外出などを個別やグループで行います。

また、週2回体作りのためストレッチなどのリハビリにも取り組んでいます。

 

   「活動の様子」

利用者の方々の毎日の活動やお知らせを掲載していきます!

   年間行事予定

 4月

  ・入所式&竣工式

 

 7月

  ・たなばたバザー

 

 8月

  ・夏祭り

 

 9月

  ・一泊旅行

 

10月

  ・ウォーキング大会

  ・地域感謝祭

 

12月

  ・クリスマス会

 

 1月

  ・成人を祝う会

 

 2月

  ・職員実践発表会