【わんぱく2020年10月】

<中秋の名月~みたらし団子作り~>

 

 10月1日は十五夜でしたね。手作りで白玉団子を作りました。生地はお兄さんたちの担当。力があるので生地もあっという間にまとまりました。丸めるのも上手!粘土みたいで楽しいおやつ作りです。「みたらしって初めて食べましたけど美味しい!」「ん~っまっ」と満足なお味に仕上がりました☆

<ぷよぷよボール>

 

 こんなにち~さいビーズみたいな粒が水に半日戻すとこんなに膨らむんです!感触も気持ちがよく、見た目もキラキラと綺麗!お弁当のように廃品箱に小分けにする。色分けしてみる。ペットボトルに入れてみる。ポイですくってみる。など楽しみ方も様々でしたよ。数日後にディさんも光に当てて癒されたそうです☆

<グリーンセンター>

 

秋休みの金曜にグリーンセンターへ行って来ました!今年は、コスモスロードがあり、到着する前に綺麗なコスモスがお出迎えをしてくれました。中を歩くことが出来る1本道があり、皆で並んで歩くとそこにモンシロチョウがやってきて、自然に癒されました。金木犀も咲きすっかり秋ですね。ウッドリームでご飯を食べた後は、久しぶりの外遊びを満喫☆昔は登れなかった遊具も、いつのまにか軽々と駆け上がっていく姿に成長を感じましたよ。

<ハロウィン創作>

 今年はステンシルでかぼちゃおばけとコウモリを作っています。色の選び方や塗り方でそれぞれ個性が!コウモリ創作では、コウモリ自体が怖々としていて、抵抗を示すお友達もいますが、飾ることには大丈夫な様子で、ハロウィン気分を味わってくれています。お城の切り絵も画用紙をつなげて大きくし、わんぱくのお友達が作ってくれています、バルコニーの細かな部分も丁寧に作り上げてくれました!まだもう少し、季節の行事が楽しめそうですね。

理事長からのメッセージ

皆様からのご質問

福井市社会福祉法人 げんきの家に対する不安やご質問など、お気軽にご相談ください。

皆様から多くご質問されるのが


■食事について

■トイレについて

■作業や活動について  


おもにこの3点です。


・お食事はご自身で食べることが基本ですが、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いいたします。


・トイレについてはすべて身体障害者対応洋式トイレとなっていて、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いします。


・作業や活動については、就労移行支援事業と就労継続B型事業は作業中心の日課になります。生活介護事業は作業も行いますが、創作や外出などを個別やグループで行います。

また、週2回体作りのためストレッチなどのリハビリにも取り組んでいます。

 

   「活動の様子」

利用者の方々の毎日の活動やお知らせを掲載していきます!

   年間行事予定

 4月

  ・入所式&竣工式

 

 7月

  ・たなばたバザー

 

 8月

  ・夏祭り

 

 9月

  ・一泊旅行

 

10月

  ・ウォーキング大会

  ・地域感謝祭

 

12月

  ・クリスマス会

 

 1月

  ・成人を祝う会

 

 2月

  ・職員実践発表会