【わんぱく2019年10月】

<エルパバスに乗ってお出かけ>

 

げんきの家は高木の街中にあります。普段通っている道でもエルパバスに乗れば景色も違って見えるのでしょうね!乗る前は不安に感じていたお友達も、後部座席で「うわぁ~すごーい!」と声が上がっていました。見慣れたバスに乗車し、ウキウキの様子でしたよ。帰ってからの自由遊びでは、恐竜ブームのお友達が折り紙とハサミを持ち出し…急に自分が恐竜になりきる姿が。とっても可愛かったです!

<アルプスの少女ハイジフェスタ>

 

 振り替え休日の日に、西武のハイジフェスタに出かけてきました。今どきの子ども達には知らないアニメではありますが、ある予備校のCMでは見たことがあるかも知れませんね。中にはクララの人形やジョセフのボールプールがあり、知らないお友達も楽しむことが出来ました。天気も良く、昼食は中央公園の休憩所で。噴水が定期的にリズム感覚で出てくるのですが、どこから出てくるかも構わずに覗き込むわんぱくっぷりでしたよ。

<国際交流会館見学>

 

 秋休みに、国際交流会館へ見学に行きました。さすが国際交流会館!通訳さんがはいるブースや機材がたくさん。照明のボタンにも様々な種類があり、機会が大好きなお友達は興味津々です。去年の国体には現上皇さまと上皇后さまが使用された部屋にも通してもらい、職員の私たちが恐れおののく状態に。「この空間におられたんだ…」と感じるだけで貴重な経験でしたよ!

<ハロウィン創作>

 

 お店には早くからハロウィンの装飾がされていますね!今年のハロウィン創作はこんな感じで進んでいます。アルファベット折り紙ではタブレットを見ながら上手に仕上げてくれています。くるくるお化けには様々な表情があり賑やかになってきていますよ。今年のハロウィンも楽しみです!

理事長からのメッセージ

皆様からのご質問

福井市社会福祉法人 げんきの家に対する不安やご質問など、お気軽にご相談ください。

皆様から多くご質問されるのが


■食事について

■トイレについて

■作業や活動について  


おもにこの3点です。


・お食事はご自身で食べることが基本ですが、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いいたします。


・トイレについてはすべて身体障害者対応洋式トイレとなっていて、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いします。


・作業や活動については、就労移行支援事業と就労継続B型事業は作業中心の日課になります。生活介護事業は作業も行いますが、創作や外出などを個別やグループで行います。

また、週2回体作りのためストレッチなどのリハビリにも取り組んでいます。

 

   「活動の様子」

利用者の方々の毎日の活動やお知らせを掲載していきます!

   年間行事予定

 4月

  ・入所式&竣工式

 

 7月

  ・たなばたバザー

 

 8月

  ・夏祭り

 

 9月

  ・一泊旅行

 

10月

  ・ウォーキング大会

  ・地域感謝祭

 

12月

  ・クリスマス会

 

 1月

  ・成人を祝う会

 

 2月

  ・職員実践発表会