【わんぱく2019年1月】

2019.1

あけましておめでとうございます!今年も子どもたちが様々な経験を通して少しずつ自信をつけていき、自分の力を出し輝いている様子を皆様にお伝えしていきたいと思います♪

今年は平成31年!年初めの活動は、書初めや福笑いに挑戦しました!まずは、書初め!何を書こうか…よーく考えて「お年玉」「あ!あけましてのあ!」「高校」「一」「2019年よろしく」「アイデア」「平成!だって平成最後の年が始まったから!」それぞれの思いがあり、会話も弾みました!墨の香り立つ筆を持つと背筋がスーッと伸び、真剣なまなざしで取り組む姿が見られました。年末年始の長いお休みモードから、一気に集中モードに切り替わり気持ちの引き締まる活動となりました!

つづきまして、お正月遊びといえば福笑い!お笑い好きさん同士でどんどん変顔を作り出しては、お互いの出来上がりを見て大爆笑!几帳面さんは、出来上がりを見てあらびっくり!パーツをしっくりくる場所に静かに移動…安心して笑顔で完成!遊びの中で、それぞれのカラーを発揮できていて素晴らしい♪

冬休みお楽しみ会

 

くまっこクラブさんと一緒に社会福祉センター4階の広―いお部屋を借りて冬休みお楽しみ会を行いました♪3チームに分かれてのゲーム創作から始まり、ゲームタイム、ランチタイム、歌&ダンスタイム、ビンゴゲーム、広い会場でのびのびと体を動かす事もでき、それぞれのペースで活動に参加しています!合同活動での終日活動は初めての試みでしたが、創作やゲームで協力しながら気の合うお友達の名前を覚え、声をかけ合い交流を深めていき楽しい時間を過ごすことができました!(^^)!今年もつながりを大事に活動していきたいです!

足羽山にできた、ふれあい動物舎「ハピジャン」にお出かけ!

 

寒―い冬でも楽しめる「ハピジャン」館内に入って、動物との距離にびっくり!近―い、手を伸ばせば届く距離にカピパラさん!ふれあいコーナーにはウサギやハリネズミもいました!最初はドキドキ、ちょっと怖い…、まずは、遠巻きによーく観察しながら慣れていき、ちょっとずつ動物さんの近くにいきタッチすることもできました!えさタイムには木陰に隠れていたナマケモノが出てきて、キュウリをゆっくり、ゆっくりかじる様子を間近で観察することもでき心弾む時間を過ごしています♪「ハピジャン」体験まだの皆様は、是非、一度出かけてみてください!                       

理事長からのメッセージ

皆様からのご質問

福井市社会福祉法人 げんきの家に対する不安やご質問など、お気軽にご相談ください。

皆様から多くご質問されるのが


■食事について

■トイレについて

■作業や活動について  


おもにこの3点です。


・お食事はご自身で食べることが基本ですが、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いいたします。


・トイレについてはすべて身体障害者対応洋式トイレとなっていて、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いします。


・作業や活動については、就労移行支援事業と就労継続B型事業は作業中心の日課になります。生活介護事業は作業も行いますが、創作や外出などを個別やグループで行います。

また、週2回体作りのためストレッチなどのリハビリにも取り組んでいます。

 

   「活動の様子」

利用者の方々の毎日の活動やお知らせを掲載していきます!

   年間行事予定

 4月

  ・入所式&竣工式

 

 7月

  ・たなばたバザー

 

 8月

  ・夏祭り

 

 9月

  ・一泊旅行

 

10月

  ・ウォーキング大会

  ・地域感謝祭

 

12月

  ・クリスマス会

 

 1月

  ・成人を祝う会

 

 2月

  ・職員実践発表会