【わんぱく2018年12月】

11.16(Fri) 三国温泉ゆあぽーと>

 

 みなさんはご存知でしたか?夕日を眺めながら足湯が出来るところを。私職員も初めて知りました!お友達に「足湯の場所知ってる?」と尋ねると、学校で出かけたようで「こっちを曲がって~」と道案内をしてくれましたよ。さすがです!海を眺めながら夕日を見ることが出来るって、とってもロマンチックですね。

<チョコソースワッフル>

 

 新しいお友達が、わんぱくにやって来ました!この日のおやつはワッフル作り。みんなで卵を割って生地をまぜまぜ。初めてのおやつ作りにも積極的に参加をしてくれました!周りのお友達もたくさんサポートしてくれる姿が!先輩風を吹かせてくれています(笑)これからいろんな経験をして、楽しく過ごして行きましょうね。

<クリスマス創作 ゆきだるまソックス>

 

 靴下でゆきだるま作り!中身はシュレッダーをした紙を使いました。子どもたちはシュレッダーに興味津々☆機械には目がキラキラ輝く子どもたちです。今どきの機械はタッチパネル。電源が分からず戸惑う職員でしたが、子どもたちはすぐに液晶部分をタッチ。恐るべしです((( ;゜ Д ゜)))紙が吸い込まれていく感覚が楽しそうでしたよ。まさかのシュレッダーに列が出来ていました(笑)仕上がったゆきだるまもとってもCUTE♪でしたよ!

<福井中央公園&どうぶつ公園>

 11月でも暖かい気候のときは公園へ出かけています。新しくなった中央公園では遊具で遊んだり鯉を見たり…大人組はベンチに座ってゆったり過ごすこともできます。近くには休憩スペースもあり、おやつを食べ終わったお友達は福井の今昔物語の映像を堪能しています。テレビもある綺麗なスペースが出来て嬉しいですね。

 

 近くのどうぶつ公園では、紙ふぶきならぬ、落ち葉ふぶき!!ケラケラと笑い声が響き渡っていました(´`)

理事長からのメッセージ

皆様からのご質問

福井市社会福祉法人 げんきの家に対する不安やご質問など、お気軽にご相談ください。

皆様から多くご質問されるのが


■食事について

■トイレについて

■作業や活動について  


おもにこの3点です。


・お食事はご自身で食べることが基本ですが、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いいたします。


・トイレについてはすべて身体障害者対応洋式トイレとなっていて、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いします。


・作業や活動については、就労移行支援事業と就労継続B型事業は作業中心の日課になります。生活介護事業は作業も行いますが、創作や外出などを個別やグループで行います。

また、週2回体作りのためストレッチなどのリハビリにも取り組んでいます。

 

   「活動の様子」

利用者の方々の毎日の活動やお知らせを掲載していきます!

   年間行事予定

 4月

  ・入所式&竣工式

 

 7月

  ・たなばたバザー

 

 8月

  ・夏祭り

 

 9月

  ・一泊旅行

 

10月

  ・ウォーキング大会

  ・地域感謝祭

 

12月

  ・クリスマス会

 

 1月

  ・成人を祝う会

 

 2月

  ・職員実践発表会