【わんぱくブログ2017年2月】

2月といえば節分にバレンタイン!お部屋には鬼の創作を飾りました!毛糸で髪の毛を垂らしている鬼や可愛いお顔の鬼など様々☆個性溢れるものが出来上がりましたよ。

自分で作った鬼に満足そうにうっとりする2人…(´`)(笑)

「僕の赤鬼見て~♪」

 

 

2月3日(金)

 節分の日!当日にはマドレーヌを焼いて、クリームやお菓子で鬼のデコレーション☆2本角は怒った顔。1本角は優しい顔。たくさん食べたくてお皿の周りに乗せちゃう人もいました(笑)マドレーヌはホットケーキミックスで簡単に出来ちゃうので、皆さんお試しあれ٩(•̤̀ᵕ•̤́)ᵒᵏ

2月13日(月)&14日(火)

この日は2日続けてバレンタインのチョコ作り!月曜はチョコラスクを作りました。フランスパンも“包丁だときりにくいかなぁ…”なんて思っていましたが、心配ご無用!お料理上手さんがたくさんわんぱくには集まっています(•̀•́)وお持ち帰りにはメッセージを添えて…

バレンタインだけど“お父さんお母さんありがとう”!素敵ですね( >ω< )

 

 

2日目は、タルトの中にマシュマロやビスケットを入れてチョコレートを注いだチョコタルト!「ドンガラガッシャン(お皿が落ちる)」「ワーッ(タルトが割れる)」とちょっとしたアクシデントがありつつも、可愛いチョコが出来ました。また、来年も作ろうね。

<おまけ…(。・ω・。)

「何作っているの?」覗いてみると…立派なアンパンマン!こんなに上手に作れるなんてさすがー(´ ` )またたくさん積もるといいね♪大人の気持ち的には、半分半分ですが…(笑)

理事長からのメッセージ

皆様からのご質問

福井市社会福祉法人 げんきの家に対する不安やご質問など、お気軽にご相談ください。

皆様から多くご質問されるのが


■食事について

■トイレについて

■作業や活動について  


おもにこの3点です。


・お食事はご自身で食べることが基本ですが、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いいたします。


・トイレについてはすべて身体障害者対応洋式トイレとなっていて、支援の必要な方にはスタッフがお手伝いします。


・作業や活動については、就労移行支援事業と就労継続B型事業は作業中心の日課になります。生活介護事業は作業も行いますが、創作や外出などを個別やグループで行います。

また、週2回体作りのためストレッチなどのリハビリにも取り組んでいます。

 

   「活動の様子」

利用者の方々の毎日の活動やお知らせを掲載していきます!

   年間行事予定

 4月

  ・入所式&竣工式

 

 7月

  ・たなばたバザー

 

 8月

  ・夏祭り

 

 9月

  ・一泊旅行

 

10月

  ・ウォーキング大会

  ・地域感謝祭

 

12月

  ・クリスマス会

 

 1月

  ・成人を祝う会

 

 2月

  ・職員実践発表会