<節分ゲーム>
節分といえば2月3日のイメージがありますが、2021年は2月2日でした!いろいろ調べてみると「節分=2月2日」と決まっているわけではないそうです。立春の前日が節分と言われ、そもそも立春も、地球が太陽を1周するのに出てくるちょっとした誤差(詳しく説明が出来ずにすいません…汗) があるため少しずつ変化が起こるとのことです。ちなみに、37年前の1984年には2月4日、2025年にはまたまた2月2日が節分になるとのこと!毎年カレンダーを要チェックです。
余談が長くなりましたが、わんぱくでの節分は、赤鬼を作ってゲームを行いました。模造紙に描かれた鬼に赤いお花紙を敷き詰め、髪の毛は発砲スチロール。「色は何がいいかな?」の問いに、「黒」「茶色」の2択でしたが、多数決で黒に決定!目やほっぺをつけると若々しい鬼に仕上がりました。お豆さんのボールを作って20秒で何個入るかな?お兄さん達は遠くから投げるとよく入っていてさすがでしたよ。「鬼はー外―!」と言いながら自分の中の
<節分クッキー>
プレーンとココアの生地を作って、パンツ型の型抜きをしました。生地が混ざりすぎないようマーブル状にしてパンツの柄を出しています。型抜きは楽しい作業で、あまった生地を伸ばし直してはたくさん型抜きしています!いっぱい食べたいのもありますよね(笑)焼き上がりも可愛くとっても美味しそうに出来ましたよ。
<バレンタインクッキング>
今年のバレンタインは、100均に売っているシリコン型を使って、バナナ焼きドーナツを作りました。100均のシリコン型は、ミッキー&ミニーやプーさんなどディズニーの型がありとっても可愛い!マッシャーでバナナを潰して、材料を入れて混ぜるだけ!可愛い型に「どれにしようかな~」と選ぶのも楽しそうでしたよ。一言メッセージも添えて見た目も映え!!(出来上がりの画像は写真を撮るのを忘れてしまいイメージです…)味も美味しくて簡単なので、オススメなおやつ作りです☆